期 日 平成26年6月14日(土)
会 場 大槌町中央公民館
テーマ 「大槌町の郷土材を活用した復興まちづくり―湧水文化の再生に向けて―」
基調講演 「海辺の風景が蘇るとき」 赤坂憲雄(学習院大学文学部教授)
話題提供1「初めて見る水環境:持続可能な流域の発展に向けて」 竹村公太郎(公財リバーフロント研究所研究参与・元国交省河川局長)
話題提供2「大槌のコモンズ、湧水を考える:水は生き物―歴史と生態から学ぶ震災復興のオリエンテーション―」 秋道智彌(総合地球環境学研究所・名誉教授)
話題提供3「海と陸の湧水が持つ大槌のレジエンス」 谷口真人(総合地球環境学研究所・教授)
パネルディスカッション(司会:森 誠一)
--------------------------------------
・2025年3月16日 第22回学術大会(東京大会)予報
・2025年3月16日 第92回学術例会「狭山茶例会3月15日(土)16日(日)」終了しました。活動履歴 学術例会
・2025年3月13日 狭山茶例会参加者の方々へ、3月5日に「狭山茶例会参加費振込のお知らせ」のメール、3月13日に「狭山茶例会の要旨集と地図」のメールを送信しております。
・2025年2月7日「狭山茶例会」発表タイトルが一部変更になりました。
・2025年1月31日「狭山茶例会」発表者の所属の記述に一部間違いがありましたので修正しました。
・2025年1月28日 第92回学術例会「狭山茶例会」第2報。参加申込を開始しました。
申込期限 2月21日(金)です。
・2025年1月27日 狭山茶例会案内のはがきを発送しました。
*2025年1月30日配達されました(神奈川県)。
・2024年12月6日追加、2025年1月15日微修正 第92回学術例会「狭山茶例会」第1報。
・2024年11月25日「ビオストーリー42号」が出版されました。
・2024年11月22日「ビオストーリー42号」*手元に郵送されました(神奈川県11月22日)。
・2024年10月28日追加 ビオストーリー42号は11月末頃出版予定です。
・2024年10月20日更新 第91回学術例会「宮崎例会(2024年10月19日(土)20(日))」終了しました。活動履歴 学術例会
・2024年9月6日追加 8月30日第91回学術例会「宮崎例会」案内のハガキを発送しました。
・2024年8月25日イベント情報に追加 第91回学術例会「宮崎例会(2024年10月19日(土)20(日))」第2報 *参加申し込みを開始しました。
・2024年8月25日更新 第90回学術例会「みえないもの例会」終了しました。
・2024年7月15日追加 今後は8月24日「みえないもの例会」、10月19日20日「宮崎照葉樹林例会」、ニュースレターの発行などが予定されています。続報をお待ちください。
・ 第21回学術大会「2024年7月14日(日) 国立民族学博物館」終了しました。活動履歴 学術大会+シンポジウム。
・2024年7月6日新着図書情報 追加 進士五十八(2024.4)『進士五十八の日本庭園 : 技心一如で自然に順う (日英2か国語版) 』市ケ谷出版社.
・2024年7月5日イベント情報に追加 宮崎例会第1報
・2024年7月2日イベント情報に追加 第90回学術例会「みえないもの例会」例会詳細。
・2024年6月22日追加 第21回学術大会大会プログラム速報版を公開
・2024年5月24日 学会誌BIOSTORY41号が出版されました。
会員の方の手元には届いた頃かと思います。学会誌BIOSTORYは、非会員の方も誠文堂新光社(出版社)やAMAZONを通じ購入可能です。購入ご検討ください(5月28日追加)。
・2024年5月21日更新 第21回学術大会案内のハガキを発送しました。
・2024年5月14日更新 第21回学術大会について、情報微修正。
・2024年4月26日イベント情報に追加 第21回学術大会(大阪大会)第3報
*シンポジウムの発表タイトルが決まりました。
・2024年4月23日 第21回学術大会(大阪大会)第2報
・2024年4月16日追加 第21回学術大会(大阪大会)第1報
・2024年4月12日追加 旧ホームページは閉鎖しました。
を利用してください。
学会事務局への電子メールでの連絡には、
tsunekawa.naokiあっとまーくnihon-u.ac.jp
も利用してください。「あっとまーく」は@に変更して送信してください。
遠藤俊徳先生(北海道大学)、閉鎖に関わる作業ありがとうございました。
また遠藤俊徳先生からファビコンを提供いただきました。
タブの部分に雉キジのマークが入るようになり、少しおしゃれになりました。
・2024年4月4日追加 旧ホームページ(https://www.net-sbs.org)は、近く閉鎖します。
・2024年3月19日新着図書情報 追加
植木朝子(2021)『虫たちの日本中世史 :「梁塵秘抄」からの風景』ミネルヴァ書房。
池谷和信(2022)『トナカイの大地、クジラの海の民族誌』明石書店。
・2024年3月18日追加 第89回学術例会(ブタ例会)終了しました。
今後は、ニューズレターの出版(4月から5月頃)、ビオストーリー41号の出版(5月頃)、第21回学術大会(6月から7月頃?)、などが予定されています。続報をお待ちください。
・2023年12月24日追加イベント情報:第89回学術例会(ブタ例会)開催日:2024年3⽉16⽇(⼟)
・2023年12月16日追加 今後、第89回学術例会(ブタ例会:2024年3月頃)、ニューズレターの発行(2024年3月から4月頃)などが予定されています。続報をお待ちください。
・2023年11月28日追加 学会誌「BIOSTORY」40号が出版されました。
・2023年10月11日イベント情報追加:第88回学術例会(干潟例会)2023年12月16日(土) 、終了しました。
・2023年10月10日追加 研究費の助成制度「さくら基金」の締切は、10月31日迄です。ご不明な点は、生き物文化誌学会事務局まで。
・2023年9月22日新着図書情報 追加
細川博昭(2023)『鳥を読む ー文化鳥類学のススメー』春秋社
・2023年9月26日追加 今後、ビオストーリー40号の出版(11月頃)、第88回学術例会(12月頃)などが予定されています。続報をお待ちください。
・2023年7月26日イベント情報追加:第87回学術例会(唐辛子例会)2023年9月23日(土) 13:00開始
・2023年7月26日追加 学会ニューズレター48号が発行されました。
・2023年6月26日更新 第20回学術大会(東京大会)無事終了しました。今後はニュースレターの発行、第87回学術例会などが予定されています。続報をお待ちください。
・2023年6月5日追加 イベント情報:第20回学術大会第二報(速報)
・2023年5月25日追加 学会誌「BIOSTORY」39号が出版されました。
・2023年4月18日追加 新着図書情報 林 良博(2023)『日本から犬がいなくなる日』
・2023年4月10日イベント情報内のファイル修正:一般発表要旨書式のファイルに問題があったため修正しました。新しいファイル(v2)を利用してください。
・2023年3月28日イベント情報に追加:第20回学術大会第一報
・2023年3月28日追加 ホームページの引っ越し作業を終えました。
今後は、このホームページ https://www.ikimonobunka.org/
が学会のホームページとなる予定です。これまでのHPはこちら。
・2022年12月27日イベント情報に追加:第20回学術大会(東京大会、2023年6月25日(日))予報
・2022年12月27日イベント情報に追加:第86回学術例会(ムシ例会)2023年3月12日(日) 13:00〜
・2022年11月30日追加 学会誌「BIOSTORY」38号が出版されました。
・2022年8月3日追加 これまでのホームページが利用していたシステムの老朽化に伴い、ホームページの引っ越しを準備中です。これまでのHPはこちら。
・2022年05月25日 学会誌「BIOSTORY」37号が出版されました。
・2022年4月24日追加 「学会事務局より:2022年度年会費のご案内を発送しました。ご対応をよろしくお願いします。」
・2022年4月6日追加 「学会事務局より:2022年度年会費のご案内は、システムの更新に伴い4月下旬の発送になります。よろしくお願いします。」
・2022年4月6日追加 新着図書情報を追加 卯田宗平(2022)『外来種と淡水漁撈の民俗学』
・2022年3月7日追加 新着図書情報を追加 下坂玉起(2018)『茶の湯の羽箒 』
・2022年2月19日追加 新着図書情報を追加
浅原正和(2020)『カモノハシの博物誌 』,
山根京子(2020)『わさびの日本史』
・2022年1月21日コメント追加 この半月ほどの間、旧ホームページがうまく表示されない問題が出ておりましたので、本日対策を講じました。ご不便をおかけしており申し訳ありません。
・2021年12月2日追加 学会誌「BIOSTORY」36号が出版されました。
練習mail登録(練習用なので関係者のみ)
練習大会例会参加登録(練習用なので関係者のみ)
正会員の申請(練習用のなで関係者のみ)
家族会員の申請(練習用のなで関係者のみ)
賛助会員の申請(練習用のなで関係者のみ)
退会の申請(練習用のなで関係者のみ)
会員による出版物のホームページへの掲載申請(新着図書情報に掲載)(練習用のなで関係者のみ)
----------------------------------------